忍者ブログ
気分によってこっちに書き込み。 日常だったり叫びだったり萌えだったり…。
 66 |  65 |  64 |  63 |  62 |  61 |  60 |  59 |  58 |  57 |  56 | 
 [PR]   ||   2025/04/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


TASPO制度…それ自体は良いものだとは思うんですけどコンビ二店員としてもすっごく毒吐きたいんですけど…いいですか?(聞くな)

毒吐き平気な人のみ読み進めてください。




じょじょに広まっていくTASPOカード。

未成年が自動販売機で買えなくなるのはいいことだと思います。

でもはっきりいってそういう制度を導入するのなら

「抜け道」を残しておいて欲しくない。

これからはコンビニなどのお店にそういった未成年が買いに来る可能性が増えるわけです。

それに伴って未成年にタバコを売った「店員」「お店」への罰則が強化されています。
これからは売ってしまった店員だけでなくそのチェーン店全部に処分が下されるのだとか。

これっておかしくないですか?
確かに店員一人一人に注意を促すことにはなるでしょうし
未成年が買おうとしていたらとめようとするのは正しいことだとは思います。

でも店員はロボットではないので
正確に20歳以上かそれ未満かなんて見分けがつくわけがありません。
それでも顔でしか年齢判断できないんですからいつ判断を見誤るかわからない。

それこそなんでTASPOをコンビニにも導入してくれなかったんだろうと不思議に思います。
自動販売機だけに設置した結果なんて目に見えてます。
わざとそういう抜け道をおいておいて未成年にもタバコを売って売り上げをさげないように
しているようにしか思えません。
今は電子マネーなどを導入しているコンビニがほとんどです。
TASPOをタッチしなくてはタバコがかえないようにするのも可能だと思います。

未成年のための抜け道のように残されたコンビニなどが厳しく罰されて
タバコ会社や未成年自身にはほとんどダメージがない罰則も腹立たしい。

何故もっと買う側である未成年が「買ってはいけないんだ。」と
認識できるような処分がないんでしょうか。
(というかそもそも吸っちゃいけないって認識もってほしいけど…)
売る側ばかり首をしめられて本末転倒な気すらしてきます。

まるで
犯罪にあった人が
「お前がぼーっとしているのがいけないんだ」
と責められて犯罪者には罰が十分に与えられていない

そんな状態に思えてなりません。

もういっそタバコ自体なくなってしまえ!
とか思う今日この頃です。

(吸われる方にはキツイでしょうけど健康になれるし!)


PR

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]